header
黒田屋
黒田屋は熊本にて芸者派遣業務を行っております。各種イベント・パーティ等にどうぞ。
ホーム 黒田屋 ご利用案内 Q&A 求人案内 企業情報
ホーム>黒田屋
黒田屋について
▽芸妓と芸者 ▽文化継承
  黒田屋は芸者を通して、伝統文化を継承していきます。

かつての江戸時代、さまざまな宴会の場所などで活躍してきた芸者。
京都では『舞妓』名古屋では『芸姑』と呼ばれていました。

その時代に頻繁だった芸者遊びも、今はさっぱり見かけなくなっています。
男は、芸者遊びをしている男達を見て 『近い将来、俺もあんなふうに金を使って遊びたい』 と、夢とロマンを持ったものです。
それは決して、卑猥なことではなく世の男性のステータスとして存在していたのです。

それだけではありません。欧米化が進み、簡素化された時代で着物を着る機会も無くなった若者に感じて欲しいことはたくさんあるのです。

『和』を見て
『和』を感じ
『和』を覚える。

そして、次々に承継されていく。
それこそが、『和』を大事にし、『日本』を大事にすることなのです。

黒田屋は、日本を大切に生きてます。

 
△ページトップへ
  芸妓と芸者

浅草、吉原をはじめ、歌舞伎や見世物小屋、大道芸など「祈り」「遊び」「憩い」の同居を実現し、庶民の歓楽街となり発展した江戸。 同時に、京都では芸子、関東では芸者という、宴席に興を添え、客をもてなす女性が現れ、それを統括する置屋という職業が確立しました。

現代は、京都の舞妓という言い方のほうが定着しているが、厳密には舞妓は年少芸子、すなわち、修行段階にあり年齢の若い者を指します。

 
△ページトップへ
  文化継承

芸者を通して文化を伝えていく。
決して勉強するということではなく、遊びながらにして文化を取り入れる、また直接文化に触れることにより「大切さ」「面白さ」そして「意味」を身体で感じてもらう。
これが黒田屋の一番の気持ちです。
ますます欧米化するこの現代社会に、少しでも多くの、そして少しでも深い文化を伝えていくことが出来れば・・・そう感じています。
先行く将来、それがエコにつながり、殺伐とした日本を変えることになると、信じています。

 
△ページトップへ
 
求人・採用情報
文化教室
黒田屋初代山茶花のブログ
 
| ホーム | 黒田屋 | ご利用案内 | Q&A | 求人情報 | 企業情報 | サイトマップ| お問い合わせ|
footer
Copyright(C) 2007 KURODAYA. All Rights Reserved.